INFORMATION
国の緊急事態宣言の延長に伴い、学校の臨時休業期間が5月31日(日)まで延長されることになりましたので、こども文化センター及びわくわくプラザの運営につきましても、現在の取扱い(下記参照)を5月31日(日)まで延長することとしましたのでお知らせいたします。
保護者の皆様には引き続き大変な御不便をおかけしますが、感染症のさらなる拡大を食い止めるための対応ですので、御協力くださいますようお願いいたします。
こども文化センターは5月31日まで閉館となります。
小学校に設置する「児童の居場所」(平日8:30~13:00)及び、わくわくプラザ(平日13:00~18:00 土曜日8:30~18:00)については、共働き家庭など留守家庭の児童、特に低学年児童など留守番をすることが難しい場合等、やむを得ない事情で自宅にお子様を見守る方がいない場合で、なおかつ、医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要な方(警察、消防、電気、水道、ガス、交通機関、福祉施設、食料品・医薬品の販売、運送業など)及びひとり親家庭などで仕事を休むことが困難な方のお子様など、やむを得ない事情のある方のみの利用となります。
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、政府は緊急事態宣言を発令しました。それに伴い、こども文化センター及びわくわくプラザの運営は次のとおりとなります。保護者の皆様には大変な御不便をおかけしますが、感染症のさらなる拡大を食い止めるための対応ですので、どうか御協力くださいますよう、お願いいたします。
わくわくプラザ(片平・栗木台・はるひ野・岡上)について
小学校に設置する「児童の居場所」(平日8:30~13:00)及び、わくわくプラザ(平日13:00~18:00 土曜日8:30~18:00)については、共働き家庭など留守家庭の児童、特に低学年児童など留守番をすることが難しい場合等、やむを得ない事情で自宅にお子様を見守る方がいない場合で、なおかつ、医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要な方(警察、消防、電気、水道、ガス、交通機関、福祉施設、食料品・医薬品の販売、運送業など)及び、ひとり親家庭などで仕事を休むことが困難な方のお子様など、やむを得ない事情のある方のみの利用となります。
※緊急事態宣言発令中のわくわくプラザ特別利用・申出書をわくわくに提出して下さい。
お子様の利用カードに挟んでありますので、ご利用ください。
こども文化センター(片平・岡上)について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、政府が緊急事態宣言を発令しました。これに伴い、こども文化センターにつきましては、4月11日(土)から5月6日(祝)まで、臨時休館となります。
お子様の居場所など、ご相談がありましたら、事務室までお声かけください。
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、各小学校では4月6日から17日まで臨時休業となっております。
こども文化センターの利用につきましては、やむを得ない特別な事情で家に居ることが難しい児童生徒の居場所を確保するため、臨時休館はせず運営いたします。
ただし、共働き家庭など留守家庭の児童、特に低学年児童など留守番をすることが難しい場合等、やむを得ない事情で自宅にお子様を見守る方がいない場合等、8時30分から13時までは学校に登校するようお願いいたします。
13時以降はこども文化センターの利用ができます。
来館者同士の濃厚接触による飛沫感染及び接触感染のリスクを少しでも軽減するため、卓球台・ボール等の運動用具、囲碁・将棋・マンカラ・ボードゲーム等の遊具、積木などの乳幼児用おもちゃは、使用中止となっております。
濃厚接触(屋内で複数の人が密着する等)のリスクを回避するためにも、就労等でお子さんの安全に懸念がある家庭以外の利用は極力控えていただき、発熱や咳など、体調がすぐれない場合には、利用しないよう、お願いします。
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、各小学校では4月6日から17日まで臨時休業となります。ただし、共働き家庭など留守家庭の児童、特に低学年児童など留守番をすることが難しい場合等、やむを得ない事情で自宅にお子様を見守る方がいない場合に限り、8:30から13:00まで学校に登校することが可能となっています。
これに伴い、わくわくプラザでは、4月7日以降の月曜から金曜日は13:00から、土曜日は8:30から開室します。
開室にあたっては、スタッフもお子様の健康管理に細心の注意を払い、「3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、密接な距離での会話や発声)が同時に重なる場」を徹底的に避けながら運営してまいります。
そのためにも、就労等でお子様の安全に懸念があるご家庭以外の利用は控えてください。特に、4月は新1年生のお子様の利用が増えますので、在宅勤務やテレワークによる対応が可能な御家庭については利用を自粛していただいたり、短時間勤務が可能な方についてはできるだけ利用時間を短くしていただくなど、より一層のご協力をお願いします。
また、毎朝、ご家庭で健康チェック表を活用して、お子様の体調管理を行っていただき、発熱や咳など、体調がすぐれない場合には、利用しないよう、お願いします。
・新型コロナウイルスの感染がいまだに拡大している現状を踏まえ、事態が収束するまでの間、子育て支援センターで行われる行事を全て中止と致します。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
4月号のおたよりを掲載しました
各施設のページにてご確認ください
小学校臨時休業の期間中、私立の学校に通う児童など、やむを得ない特別な事情で家に居ることが難しい児童生徒の居場所を確保するため、臨時休館はせず運営します。
ただし、以下の点に留意してください。
①感染拡大を防ぐ観点から、やむを得ない特別な事情で家に居ることが難しい児童生徒以外の利用は自粛するようお願いします。
②来館者同士の濃厚接触による飛沫感染及び接触感染のリスクを少しでも軽減するため、卓球台・ボール等の運動用具、囲碁・将棋・マンカラ・ボードゲーム等の遊具、積木などの乳幼児用おもちゃは、使用中止とします。
③発熱・咳等の症状のある児童生徒は来館しないようお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、
岡上・片平のこども文化センター及び、子育て支援センターの行事を中止いたします。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、各小学校では3月4日から25日まで臨時休業となります。
ただし、やむを得ない事情で自宅にお子様を見守る方がいない場合に限り、8:30から14:00まで学校に登校することが可能となっています。
これに伴い、わくわくプラザでは、3月4日以降の月曜から金曜日は14:00から開室(土曜日は通常通り8:30から)します。
ただし、濃厚接触(屋内で複数の人が密着する等)のリスクを回避するためにも、就労等でお子さんの安全に懸念がある家庭以外の利用は極力控えていただきますよう、お願いします。
また、発熱や咳など、体調がすぐれない場合には、利用しないよう、お願いします。